コウへイのおかげで、わが家の玄関の横は、まるでビーバーの家のようだ。

公園に遊びに行った帰りに毎日毎日腕いっぱいに抱えきれないほどの棒を拾ってくるからだ。

「捨てていい?」と聞くと、答えは決まって「ダメ~ェ!」。

どんな棒でも集めているわけではなく、彼なりに理由(こだわり)があって、拾った棒をコレクションに加えるのだが、その基準はちょっと見ただけでは本人にしかわからない。

「コウヘイ君はまだいいわよ。うちのフウタは“ゴミ”コレクターだもの」と言うのはとなりのママ。

フウタ君のポケットの中は、同じ形の葉っぱや蝉の抜け殻、小石、ビービー弾などヘンテコなものでいつもいっぱいなのだ。

妹のカナちゃんが拾う石はきれいだとか、形がかわいいとか、理由がわかるのに、「フウタのセンスは理解を超える」とフウタママはなげいている。

しかし、コウヘイのコレクションや行動をよ~く見ていると、わたしには「そうなんだ!」と新鮮なことがたくさんある。

たとえば、わたしには最初は理解不可能だった棒を選ぶ基準。

それはまず、機能優先と見受けられる。

つまり振り回すのに手ごろであること。

ハリー・ポッターの魔法の杖がたぶんその理想だと思う。

一種の戦いの道具と見えなくもないが、実際に使わなくて、集めるだけで十分なところがおもしろい。

美しさへのこだわりもある。

表面がなめらか、真っすぐで節目がないなどなど。

わたしには汚ないだけの棒も、彼にはカッコいいと思えたりするのだ。

何よりおもしろいのは、5歳にして「そろえよう」という欲求があることだ。

これまで、枝が二股にわかれたものがなかったから集めておこう、というような。

ということは、彼なりに集めた棒を分類している、ということになる。

長さ、重さ、素材、使い方などで分類があるのだ。

子どもは、世界を探検してモノを集めているのだと思う。

昔、未知の世界を探検した人が、珍しいものを持ち帰って博物館を作ったのと同じじゃないかな。

クギやネジ、石ころにカード、あれこれ分類したり、ズラリと並べてながめてはニンマリして、彼らは、しっかりと知的な探検をしているんだ。

すごいなあ。

コレクション行動、おそるべし!